サイサイ対バン祭 アイドル編 2025年3月11日@渋谷O-EAST

ライブ参戦
この記事は約10分で読めます。

こんにちは、みたらしゴローです。今日は SILENT SIREN の対バン祭 アイドル編。昼間は大事な会議でヘトヘトでしたが、会社を出た瞬間、身も心も解放!せっかくなので渋谷で気になっていたお店を探すものの、迷ってしまい……結局そのまま 渋谷O-EAST へ直行しました。

対バン相手のアイドルは、オープニングアクトと CANDYTUNE など勢いのあるグループが何と総勢 9組! SILENT SIREN も復帰してから1年ちょっとが経ちますが、じっくり観るのは久しぶりです。遅めの入場となりましたが、上手の柵に身を預け、じっくり鑑賞することにしました。それでは、ライブの様子をお届けします!

ライブレポート

OPENING ACT

Fuhua

開演時間になり、「サイサイ対バン祭」のジングルが流れますが、すぐに止まってしまいます。何かトラブルでしょうか? 5分ほど遅れて、ようやく開演。

まず登場したのは、SILENT SIRENのすぅ が楽曲プロデュースを手がける Fuhua。黒と白のドレスに身を包んだ二人組のアイドルで、「こんばんは」と挨拶しながら登場しました。観客にクラップを促し、軽やかなSEを短く流した後、「Ribbonな関係」をパフォーマンス。一度解散し、再始動したことを自己紹介で語り、「月と太陽のような関係、るなりりと覚えてください」とユニットのコンセプトを伝えました。

<セットリスト>
01. Ribbonな関係

かかかぶぶぶききき!!!

続いて、まるで古典芸能のようなSEとともに かかかぶぶぶききき!!! が登場。彼女たちは 歌舞伎町に専用シアターを持つ グループで、楽曲プロデュースは クボナオキ、さらに すぅ も作詞提供をしているそうです。黒に青の差し色が入った腹出しミニの衣装に身を包んだ6人は、元気いっぱい! 「動画・写真、この曲だけOKです」とアナウンスすると、「KABUKE!!!」 を披露。赤のペンライトが揺れ、会場は一気に盛り上がります。

本来は7人体制での出演予定でしたが、RIA が怪我のため欠席とのこと。また、6月に Zepp Shinjuku でのワンマンライブが決定したことも発表されました。

<セットリスト>
01. KABUKE!!!

Chalca

次に登場したのは、幻想的なSEとともに現れた Chalca。黒のレザー衣装をまとった綺麗なお姉さん5人組で、昨年結成されたばかりの新グループです。メンバーには、かつて WACK に所属していた YUINA の姿も。

また、SILENT SIRENと親交のある カメラマンの飛鳥井里奈 がプロデューサーを務めているとのこと。短めにアレンジされた 2曲 を、スタイリッシュにパフォーマンスしました。

<セットリスト>
01. Moments
02. ALL IN

START(OPトーク)

いよいよ本編がスタート!SILENT SIREN が 「BANG!BANG!BANG!」 をSEに登場し、挨拶と自己紹介を行います。「今日は SILENT SIREN にゆかりのあるアイドルたちに集まってもらいました!」と、先ほどのオープニングアクトのグループを改めて紹介。

さらに、これから登場するアイドルたちについても、楽曲提供をしているグループ、ラジオやイベントで共演したグループ、親しい友人が所属するグループなど、それぞれの縁 を説明します。そして最後には コラボステージもある とのことで、期待が高まる中、本編へ突入!

フューチャーサイダー

「まもなく、未来行き列車が参ります」というアナウンスSEが流れ、フューチャーサイダー が登場。制服ミニスカの衣装に、それぞれ可愛くアレンジされたヘアスタイルが印象的です。SEに乗せてメンバー紹介を行い、すぅが作詞を手がけた 「YAKIMOCHI!」 でライブがスタート。そのまま勢いよく 「メチャイイ!」 へと続きます。

ここで、「動画・写真撮影OK」とアナウンスがあり、「フライングハイ!」、「Blooming」 を披露。パフォーマンス中、瀬乃みく は途中で片方の髪飾りが取れてしまい、桜歌ひな はベレー帽が吹っ飛ぶほど激しく元気よく踊ります。

そしてラストは、爽快感あふれる 「ダダダダッシュ!」。最後にメンバーが整列し、一人ずつ自己紹介。「青春、感じてくれましたか?」と観客に問いかけながら、すぅが作詞した楽曲のコンセプトについても語りました。

<セットリスト>
01. YAKIMOCHI!
02. メチャイイ!
03. フライングハイ!
04. Blooming
05. ダダダダッシュ!

ナナランド

続いて登場したのは、まもなく メンバー全員が卒業し、現体制終了を迎える ナナランド。ジングルとともに姿を現し、「七色の絵の具で」 からライブをスタート。黒を基調に、それぞれのメンバーカラーを取り入れた衣装でパフォーマンスします。客席もさらに埋まり、コールもどんどん盛り上がっていきます。そして、切ないセリフで始まる 「もう一度僕と恋愛してくれませんか?」 を披露。

続けて、ポップで可愛らしい 「ビビデバビデチュ」 を歌い上げると、ラストは「ウリャホイ!」の掛け声が響き渡る 「冗談じゃないね」 で熱気は最高潮に。最後に、3月27日に開催される ラストライブ の告知を、涙をこらえながら伝えました。このタイミングで帰る観客もちらほら見られましたね。

<セットリスト>
01. 七色の絵の具で
02. もう一度僕と恋愛してくれませんか?
03. ビビデバビデチュ
04. 冗談じゃないね

PIGGS

「こんばんは、PIGGSです!」「呼んでくれたからには、お祭り騒ぎだー!」と、冒頭から煽りまくり、「LINK EMOTION」 で勢いよくスタート。グリーンの WACKの血を引く衣装に身を包み、激しく踊りながらのパフォーマンスで会場を熱くします。

続いて、アグレッシブな 「NAKED BORN NAKED DIE」 を披露。そして、「そろそろ一緒に歌って良いんじゃない?」と観客を巻き込みながら 「デジャブー」 へ。さらに 「生きて帰る、」 を力強く歌い上げると、ラストは「最後の曲!」と宣言しながら 「とらえる」 で締めくくりました。

パフォーマンス終了後には、全国ツアーの告知も発表。最後まで全力で駆け抜ける、元気いっぱいのステージでした!

<セットリスト>
01. LINK EMOTION
02. NAKED BORN NAKED DIE
03. デジャブー
04. 生きて帰る、
05. とらえる

バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI

少しのインターバルを挟み、バンドセットなどが設置されると、バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI がメンバー紹介入りのSEとともに登場。「仲良くして!」と元気よく挨拶し、クラップを促しながら 「おとどけ♡ラブピッツァリア!」 でライブがスタート。ブリブリな衣装に身を包み、時折「サイサイさんみたいにかわいくなりたい!」などと SILENT SIREN へのリスペクトを送りながらパフォーマンスします。

2曲目は、途中で 山手線ゲーム を取り入れた 「マウンティングガール」 を披露。その後のMCでは「はじまりました!」と一人ずつメンバー紹介を実施。リーダーでドラム担当の 鈴姫みさこ は 神聖かまってちゃん の活動のため欠席となり、パネルでの参加となりました。「冒頭、サイサイの天使に紹介されて、召されてきたところです」とユーモアを交えながら話しつつ、ツアーやリリースイベントの告知を行います。

「終盤に向けて、出演者にバトンを渡しながら盛り上げていきたい!」と宣言し、「ゴッドソング」 で再開。そしてラストは、クラップを交えた可愛らしいコール&レスポンスをしながら、ORANGE RANGE の公式カバー曲 「ビバ★ロック」 を披露。大桃子サンライズ がギター、望月みゆ がベースを担当し、独特なリズムで演奏しながら締めくくりました。

<セットリスト>
01. おとどけ♡ラブピッツァリア!
02. マウンティングガール
03. ゴッドソング
04. ビバ★ロック

Appare!

次に登場したのは、今年1月に日本武道館での単独公演を成功させた Appare!。いつの間にか観客もさらに増え、会場の熱気が高まっています。SEが流れると、すでに揃ったコールが響き渡り、ブリブリの衣装 に身を包んだメンバーが登場。オープニングナンバーは 「特注オートクチュールダンス」。続けて、煽りを入れながら 「Summer spit!」 を激しくパフォーマンスします。

さらに、「新世紀ヒットパレード」、そして「全力で!」と叫びながら、超高速アップテンポの 「絶対猛進デイドリーマー」 へ。メンバーが倒れながらダンスをするなど、アクロバティックな演出で圧倒的なステージを繰り広げます。

MCでは、「SILENT SIRENさんには優しくしてもらっちゃってます」と感謝を伝えたあと、フリーライブツアー の告知を行い、最後には撮影タイム も設けられました。

<セットリスト>
01. 特注オートクチュールダンス
02. Summer spit!
03. 新世紀ヒットパレード
04. 絶対猛進デイドリーマー

CANDY TUNE

そして、メンバーカラーの衣装に身を包み登場したのは CANDY TUNE。かわいさ溢れるSEが流れると、すでに大声援が巻き起こります。オープニングナンバーは 「エトセトLOVE YOU」続いて 「倍倍FIGHT!」 で最高の盛り上がりを見せると、その勢いのまま キラーチューン「キス・ミー・パティシエ」 へと畳みかけます。

ここで改めて挨拶し、一人ずつ自己紹介、「デビューの時から楽曲提供してもらっていて、感謝しきれません!」と SILENT SIREN への感謝を伝えた後、「新曲を披露します!すぅさん作詞です!」とアナウンス。披露されたのは 「レベチかわいい!」さすがに初披露ということもあり、観客もじっくりと聴き入っていましたが、まさにCANDY TUNEらしい1曲でした。

さらに、この新曲が 深夜0時に配信リリース されること、そして 2周年ライブツアー の開催も発表されました!

<セットリスト>
01. エトセトLOVE YOU
02. 倍倍FIGHT!
03. キス・ミー・パティシエ
04. レベチかわいい!

SILENT SIREN

ステージ転換を経て、いよいよ SILENT SIREN の登場。SEが流れる中、ウエディングドレスのような衣装 に身を包み、大人の雰囲気を漂わせた貫禄たっぷりの姿で現れます。「こんばんは!SILENT SIRENです!」と挨拶し、続いて「◎△$♪×¥●&%#?!」と何やら叫ぶと、そのまま 「八月の夜」 でライブスタート。いきなりフルスロットルの幕開けです。

「みんな元気残ってますか!?」と問いかけ、「ワンツー!」の掛け声とともに 「milk boy」 へ。さらに「みんな盛り上がってますか?アイドルのみんなに来てもらってありがとう!」と感謝を伝えます。「私たちはバンドなんですけど、垣根を超えてこうやって遊べるのが嬉しい。アイドル、かわいいよね?バンドもかっこいいよね?」と語ると、メンバーたちも続きます。ゆかるん 「袖でずっと見てたけど、推しは推せる時に推せ!」あいにゃん 「ずっと踊ってた、出会えて幸せだよね」ここで サポートドラマーの番田渚奈子 も紹介し、手振りのレクチャーをしてから 「オンリーワン」 でライブ再開。さらに、煽りながら歌う 「DanceMusiQ」 へと続き、「もっとぶち上がるぞ!」の一声でラストの 「フジヤマディスコ」 を披露し、本編を締めくくりました。

「アンコール!」そして「サーイサイ!」のコールが響き渡る中、再びSILENT SIRENが登場。「アイドルってずっと観ていたくなるし、マネして踊りたくなる、最高!」と語り、「イベントを主催するのは初めてだけど、アイドル現場ではアイドルじゃない、バンド現場ではバンドじゃないって言われたことがある。でも、楽しければよくない?」と熱く語ります。

ここからは コラボステージ!まずは Appare! を呼び込み、「太陽 SUMMER!」 をコラボパフォーマンス。大盛り上がりの中、続いて CANDY TUNE を迎え、「キス・ミー・パティシエ」 を披露すると、会場からは割れんばかりの歓声が上がります。

そして最後は 「チェリボム」!振り付けのレクチャーをした後、本編出演グループ全員がステージに集合し、全員での圧巻のパフォーマンスとなりました。

記念写真を撮影した後、各グループがそれぞれ個性的なコメントで感想を伝え、最後は すぅ が締めの言葉を述べ、イベントは大団円を迎えました。

<セットリスト>
01. 八月の夜
02. milk boy
03. オンリーワン
04. DanceMusiQ
05. フジヤマディスコ
EN1. 太陽 SUMMER!(Appare!)feat. Appare!
EN2. キス・ミー・パティシエ(CANDY TUNE)feat.CANDY TUNE
EN3. チェリボムfeat.本編出演者

まとめ

SILENT SIREN の活動再開後、じっくりライブを観るのは今回が初めてでしたが、相変わらずの かわいさ、綺麗さ、そしてかっこよさ を存分に感じられるステージでした。また、すぅをはじめ、SILENT SIRENが楽曲提供をしている ゆかりのあるグループ が集結し、まさに豪華なラインナップ。夢中になっているうちに、あっという間の 4時間 でした。以上、みたらしゴローでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました