「僕が見たかった青空 全国ツアー2025」東京・Zepp Shinjuku (TOKYO)夜公演 2025年4月27日@Zepp Shinjuku

ライブ参戦
この記事は約6分で読めます。

こんにちは、みたらしゴローです。引き続き夜公演です。お見送り会のあと、休憩時間は思ったより短く、ラーメンを食べて急いで会場に戻りました。昼とは逆の上手側前方に位置取りましたが、角度が違うためかこちら側からはモニターがしっかり見えます。影ナレは早﨑すずきと柳堀花怜の東京コンビ。「僕たちは♪」と歌い始めるも「まだ始まってないよ!」とツッコミが入りつつ、フロアと発声練習。すずからと「陽射しの中で♪」にコールが返され、花怜もと「青春時代の♪」で大きな声援が上がり、温かい空気で幕が開きました。

ライブレポート

overtureが流れ、夜は早﨑すずきが一人で登場し、例のセリフ「さあ、青春が始まる!」を高らかに宣言。安納蒼衣が続いて登場し、スネアドラムのパフォーマンスをノーミスで披露。青空組のメンバーが合流し、「恋は倍速」でライブがスタート。ベレー帽姿の西森杏弥が印象的でかっこいいです。フロアは昼よりも埋まっており、2階は関係者席のようでした。

雲組に交代し「青春の旅人よ」、さらに再び交代して「悔いのない日にしましょう!」と「スペアのない恋」を披露。全員整列し、キャプテン塩釜菜那が挨拶。「元気いっぱいの23人です!」と続け、自己紹介スピーチへ。八重樫美伊咲は高校生になってお見送り会に参加できるようになったと喜び、岩本理瑚は「スケートリンクと掛けまして、須永心海と解きます。その心は、つるんと滑る」と謎掛けを披露。西森杏弥は朝ドラの舞台が出身地の高知で、高知弁が止まらないと話し、須永心海は「さっき岩本理瑚ちゃんに“ツルッと滑ってる”って」と返しつつ、「時間を確認するGODZILLA」というギャグを披露し大ウケ。笑いを取りつつ「元気いっぱいの23人で頑張ります」と締め、ライブに戻ります。

次のコーナーは、全国ツアーに向けて合宿で練習した演目の披露。青空組が傘を使ったダンストラックから「卒業まで」、続く雲組は白い布を使ったダンストラックから「君のための歌」を披露しました。

そして全員曲「飛ばなかった紙飛行機」をパフォーマンス。僕青唯一のオデコ全開メンバー、吉本此那もかっこよく、本当に紙飛行機が飛んできそうなほどの疾走感がありました。

面談コントのコーナーでは、相談者は安納蒼衣。ぬいぐるみを2体抱えて登場し、ナマケモノのマッケさんとインコの清水さんだそうです。どちらも首輪にGPSがぶら下がっており、マネージャー役の八重樫美伊咲から「怖くない!?」とツッコミが入ります。「最終的には一緒にパフォーマンスできたら良いなと、時期的に人間も仲間にしたい」「人間も未来には動物園にいそう。私の夢も動物園に入って飼育されたい」「第一候補は人間名、八木仁愛ことヤーゴヤーゴ。ハリネズミ感あるし」「二人目は八重樫美伊咲ガシミン。清水さんと気が合うと思う」「もう一人は柳堀花怜こと元気マン」—「男になってもうてるやん!」とツッコまれると「今そういう時代じゃない」と返し、「ファミリーと踊りたい」と言い残して去っていきました。

ユニットコーナーは、まず安納蒼衣、今井優希、工藤唯愛、杉浦英恋、早﨑すずき、八重樫美伊咲、八木仁愛、柳堀花怜、吉本此那による9人ユニットで「制服のパラシュート」。続いて秋田莉杏、岩本理瑚、金澤亜美、塩釜菜那、須永心海、萩原心花、宮腰友里亜の7名による「思い出尻切れとんぼ」。金澤亜美のハーフツインと大きなリボンがステージで映えます。そして青木宙帆、伊藤あかり、木下実優、西森杏弥、長谷川稀未、持永真奈、山口結杏の7人による「好きになりなさい」と、デビューシングル収録のユニット曲3曲を並べて披露しました。

ラストスパートでしょうか、雲組で「涙を流そう」を歌い上げ、通常モードに戻ります。振りとジャンプ、スイングの練習のあと、メンバーが半円に広がってソロダンスコーナーへ。まなちゃんコールで持永真奈、りこぴーコールで岩本理瑚がアクロバティックに、とあちゃんコールで八木仁愛がキレのあるダンスを披露。さらに早﨑すずきのリフトがかっこよすぎる流れから「青空ディスコティック」へとつながりました。

八木仁愛がマイクスタンドの前に立ち、「私が話すということ、マイクスタンドが出たということは、そろそろラストですね」と語り始め、「ツアーを回って、みなさんコールとかホント上手」と笑わせ、「そろそろ疲れて喉乾いてない?ワンチャン?」と軽く振ってから「炭酸のせいじゃない」。シャボン玉が大量に噴射され、幻想的な演出が広がります。

八木仁愛はかすれ声で、「ツアーに向けた合宿もあり、個性が引き出された演出だった」「努力した上の良い緊張感だった」と感想を述べ、「みなさん楽しかったですか?」と優しく語りかけて、本編を締めました。

「私がアイドルになった訳」は須永心海。中学三年生の頃、仲の良い家族で、父と買い物に行ったとき「実はアイドルになりたい」と打ち明けると、父は背中を押してくれた。しかしその数日後、突然父が亡くなり、記憶が飛ぶほど辛かったという。高校に進学してからは母を支える日々を過ごし、そんな中で出会ったのが僕青のオーディション。合格し、夢だったアイドルとしてデビュー。そのデビュー日は偶然にも、父の命日と同じ8月30日だった。今、爆青の一員としてメンバーやファンと過ごす日々が何よりの幸せ、と語るナレーションが涙を誘い、終わる前から会場から大きな拍手が沸き起こりました。

ナレーションに続いて、淡い色のドレスに着替えたメンバーがステージに飛び出し、サインボールを客席に投げ込みながら全員で「初めて好きになった人」を披露。杉浦英恋は「急にこの曲を全員でやることになって、私この歌割り?とか新鮮でした。17歳コンビで17才の歌詞のところやりました」と語り、2周年ライブ、6枚目シングル、お話会の告知も行われました。

須永心海は「さっき聞いていただいて…」とナレーションの内容に触れ、感極まりながらも「でも、大人になって心も成長して、こうした当たり前のような日常は、実は当たり前じゃなくて奇跡なんだと思った」と語ります。もらい泣きするメンバーも見られるなか、「大きな夢を言うのも怖くない。6月15日は絶対完売させたい!」と強い宣言。「自分たちが、自分たちを信じて」と力強く締めくくりました。

最後は明るく「青空について考える」。塩釜菜那は涙をこらえきれない様子ながら、晴れやかにこの代表曲を届け、岩本理瑚のバック転も安定した演技で魅せて、夜公演を美しく締めくくりました。

塩釜菜那は「幸せだったな、感情大爆発でした、頑張ろうね」と爽やかにフロアに目を向け、照明をフロアに照らしてもらい客席の一人一人に目を合わせてからステージを降りました。終演後の退場口でのお見送り会では、昼以上に一人ひとりとしっかり目を合わせて、丁寧に送り出してくれました。

<セットリスト>
01. 恋は倍速
02. 青春の旅人よ
03. スペアのない恋
04. 卒業まで
05. 君のための歌
06. 飛ばなかった紙飛行機
07. 制服のパラシュート
08. 思い出尻切れとんぼ
09. 好きになりなさい
10. 涙を流そう
11. 青空ディスコティック
12. 炭酸のせいじゃない
EN1. 初めて好きになった人
EN2. 青空について考える

まとめ

当たり前のように見える一人一人の中に、それぞれの物語があり、ステージの上には多くの人生が重なっていることを改めて感じました。まだまだ目標には程遠い現実かもしれませんが、6枚目のリリースは大きな転機となるかもしれません。乃木坂46でさえ、6枚目の時期はセンター交代など波乱の真っ只中。僕青にも何か大きな変化が訪れるのでしょうか。どんな形になっても、しっかり応援していきたいと思います。みたらしゴローでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました